目次
そもそもあなたの投資目的は??
そもそも何で投資しているんでしょうか?
ほとんどのみなさんが投資を始める理由をお持ちであったと思います。
「老後資産を蓄えるため」
「早期リタイアするため」
「配当生活を送るため」
「子供の学費を賄うため」
「資産を最大化するため」
理由は様々と思います。
2020年3月19日現在。世界的な株価の下落により各国の経済指標が大暴落しておりピークから30%も下落している状況で「含み損に耐えられないから手放す」ことや「株価の暴落してるから株を買い足そう」など、様々な決断をして行動している方がいらっしゃると思います。
しかし、その行動が果たして正しいのかどうか?ということを今一度考えるべきタイミングではないかと思います。
現在の株式市場のおさらい
現在の株式相場の状況についてはみなさんもよくご存知と思いますが、念のため過去1ヶ月の株価の値動きについて振り返っておきます。
まずはNYダウ
続いて日経平均
どちらもおよそ30%下落しています。
仮に1ヶ月前に100万円で購入した株式は70万円の価値に下がっているという事です。
特にNYダウは乱高下を繰り返している状況で、株価の動きに翻弄されている方も少なくないと思います。
その株式今本当に売ります(買います)か??
本当に売りますか??
30%も下落している状況ですので、前述の例のように
「100万円の価値があったものが70万円の価値しかなくなってしまった。しかもこれからどれだけ下がるかどうか分からない」
となればこのまま持っているとさらに価値が下がってしまうかもしれないからこのタイミングで売ってしまって損切りしてしまおうというのは自然な心理と思います。
しかし私は今すぐに現金が必要ないのであれば売るべきではない!
と思っています。
なぜなら私は「世界経済の長期的な成長を信じている」からです。
一度長期計画から離脱すると再び市場に参入する事はかなり難しいという事です。
VTIやVIG等のETFを運用しているバンガード社からも下記のようなツイートが発信されています。
現在、新型コロナウイルスの感染拡大への防備と対応で、世界は非常に厳しい状況に置かれています。バンガードでは投資家の皆さまに、市場の変動にかかわらず常に「航路を守る」こと、投資のコントロール可能な部分に焦点を当てることを助言しています。-CEOからのメッセージ https://t.co/Me2jvkxV8k
— バンガード・インベストメンツ・ジャパン (@vanguardjapan) March 13, 2020
激しく市場が変動している時、パニックに陥り性急な行動をとるのは賢いことではありません。慌てて売却した投資家が、再び市場に参入するタイミングを見極めるのは容易なことではありません。実際、長期計画から離脱した投資家は、後悔することが多いのです。#StayTheCourse https://t.co/qCWW5w2FzZ
— バンガード・インベストメンツ・ジャパン (@vanguardjapan) March 18, 2020
ただし、世界経済が100%成長していく!と断言しているわけではありません。
あくまでもこれまでの株式相場の中でどんな暴落があったとしても必ず成長を続けているという事実があるだけです。
これを信じられるかどうかは個人個人の考えになります。
まずは自分自身の投資目的をもう一度振り返ってから決めても良いのでは無いでしょうか??
本当に買いますか??
前述の通り、株式相場は1ヶ月前に対して30%下落している状況ですので、個人投資家の中では
『バーゲンセールだ!』『今買わなくていつ買うんだ!』
という声が上がっています。
しかし、このタイミングで株式を買う事についても少し冷静になった方がいいかもしれません。
その理由は今が底値である保証がないからです。
リーマンショックの際NYダウにおいては約半年後に底値となり、その際の下げ幅は約47%を記録しました。(最高値からは約1年半で58%の下げ幅)
現在最高値からは約30%程度ですので、リーマン・ショック級の暴落であるとするとこれから半年後もしくは1年以上かけて底値になる可能性があるという事です。
リーマンショック
最大下げ幅:約58%
底値までの期間:最高値からは約1年半
コロナショック(現状)
現在の下げ幅:30%
最高値からの期間:約1ヶ月
現状はまだ底値じゃないかもしれない。
ですがこれはあくまでも”かもしれない”であり、今後の株価の動きを予想することはできません。
それでは今何をすべきか??
それはズバリ、『自分の投資目的、目標はなにか再確認する事』であると思います。
この乱高下する株式市場下ではむやみに動くと危険な場合も!
・今が底値か分からない
・長期的には経済成長する(はず)
自分の投資目的を確認しよう‼︎
短期的な利益が必要な方、長期的な利益を目指している方様々な理由で投資を始めておられると思います。
また、中には明確な目標がないまま始めている方もいらっしゃるかもしれません。
私は家族と話し合った上で『家族で豊かに暮らし続ける』ために『60歳までに1億円の資産を形成する』ことを目標にしてインデックス投資を始めました。
我が家の人生の目標設定の決め方については下記の記事で解説しています。
https://22kenf22.com/自分の人生について考える3
再度目標と目的の確認を行った結果、『今後も方針を変えずにインデックス投資と貯金での資産形成を続ける事』を決めました。
投資の目的は人それぞれで千差万別です。皆さんも自分自身の投資目的について再確認し、今後投資方針について考えてみてはいかがでしょうか??
投資目的を再確認した結果、今までの投資方針ではリスク許容度が自分に合っていない事が判明するかもしれません。しかし、その場合には必要に応じて投資方針を変更する事で結果的に目標に近づく事ができると思います。
- 改めて自分の投資目的を明確に!
- 必要に応じて投資方針の変更の検討を!
最後に…
投資はやはり自己責任になりますので、様々な情報に対して自分で納得した上で行動する前提で臨む姿勢が必要であると思います。(上手くいかなかった時に誰かのせいにしてもお金が戻ってくることはありませんので。。。)
金融リテラシーをあげて豊かな人生を歩んでいきましょう!!
投資はあくまでも自己責任!
自分自身が納得した上で行動を!